配信日
2012年09月24日
配信先グループ
全ての読者
【浜田まさよし】‐通学路緊急総点検、速報!‐
ハマダレポート Vol.128 2012.9.24-通学路緊急総点検、速報!-

9月21日から、秋の交通安全週間が始まりました。

今年4月から続いた通学中児童の交通事故を受けて、公明党の提案で初めて実施された、文部科学省・国土交通省・警察庁の3省合同の小学校通学路緊急総点検。

9月20日にその実施結果の速報について報告を受けました。

総点検実施学校数2万校。うち、横断歩道がない交差点、見通しが悪い踏切付近の通学路、信号機のない見通しの悪い交差点などなど対策必要箇所がなんと6万カ所!

点検のための点検に終わらせてはなりません。今後11月末までに対策の実施状況について再度、報告の予定です。

一方で専門家の目線も必要です。公明党の提言を受けて明年度から配置する「通学路安全対策アドバイザー」。

当面、280名を配置し、全小学校の約3分の1の約6000校を担当するとしていますが、党PTとしては今年度からの早期の配置を要請しています。

さらに、信号機の配置、道路のカラー化、ガードレールの設置。全て予算が必要になります。国土交通省及び警察庁に要請した結果、来年度予算において通学路対策の重点化・増額要求も決定!

一方、亀岡の事件では、無免許と知りながら車を貸していたという問題・・・・。

党の要請を受け、無免許運転の幇助(ほうじょ)や教唆(きょうさ)を含めた罰則のあり方、危険運転致死傷罪への適用について、警察庁・法務省の検討も開始されました!

9月30日は交通事故死ゼロを目指す日。浜田まさよし、一歩づつ進めます!

▼浜田まさよしPC用ウェブサイト、これからも精力的に更新してまいります!
http://www.hamada-m.com/

▼夜回り先生とのラジオトーク「子どもたちへのメッセージ」(ラジオ日本AM1422Hz)は、毎週日曜午後5時25分から15分間です。

▼メールマガジンの登録は、こちら空メールより登録できます。
epbv6935reg@mr.cbz.jp

▼メールマガジンの配信停止は、こちらの空メールから解除できます。
epbv6935leave@mr.cbz.jp

ページの先頭へ