配信日
2020年01月30日
配信先グループ
やさしい にほんご
[IKJ19-34]【赤(あか)ちゃんが うまれたときに すること】
日本(にほん)で あなたの 赤(あか)ちゃんが うまれたとき、しなくては いけないことが あります。

●「出生届」(しゅっしょう とどけ)
あなたの 赤(あか)ちゃんが うまれたとき、「出生届」(しゅっしょう とどけ)を だしてください。かならず だしてください。うまれてから 14日 以内(いない)に ださなくては いけません。

「出生届」(しゅっしょう とどけ)を もらう 場所(ばしょ):赤(あか)ちゃんが うまれた 病院(びょういん)。役所(やくしょ)。
「出生届」(しゅっしょう とどけ)を かく 人(ひと):赤(あか)ちゃんの お父(とう)さんか お母(かあ)さん。でも、「出生届」(しゅっしょう とどけ)を 役所(やくしょ)に もっていく 人(ひと)は だれでも いいです。
だす 場所(ばしょ):赤(あか)ちゃんが うまれた 場所(ばしょ)の 近(ちか)くの 役所(やくしょ)。また、赤(あか)ちゃんの お父(とう)さんか お母(かあ)さんの 家(いえ)の 近(ちか)くの 役所(やくしょ)。
もちもの:「出生届」(しゅっしょう とどけ)に おした 印鑑(いんかん)<まるい 名前(なまえ)の はんこ>。「母子健康手帳」(ぼし けんこう てちょう)(ぼし てちょう)。身分証明証(みぶん しょうめい しょう)<在留カード(ざいりゅう かーど)など>。
※場所(ばしょ)によって もちものが ちがいます。役所(やくしょ)に きいてください。

外国人(がいこくじん)は、大使館(たいしかん)や 入国管理局(にゅうこく かんり きょく)に だす ものが あります。これを みてください。
http://www.kifjp.org/child/chi/chartlist#list06 (ちゅうごくご)
http://www.kifjp.org/child/tag/chartlist#list06 (たがろぐご)
http://www.kifjp.org/child/por/chartlist#list06 (ぽるとがるご)
http://www.kifjp.org/child/esp/chartlist#list06 (すぺいんご)
http://www.kifjp.org/child/vie/chartlist#list06 (べとなむご)
http://www.kifjp.org/child/chartlist#list06 (えいご)
http://www.kifjp.org/child/nep/chartlist#list06 (ねぱーるご)


●家庭訪問(かてい ほうもん)
あなたに 赤(あか)ちゃんが うまれて、しばらくすると、役所(やくしょ)から、助産師(じょさんし)や 保健師(ほけんし)が あなたの 家(いえ)に きます。赤(あか)ちゃんと お母(かあ)さんが 元気(げんき)か みに きます。まず、電話(でんわ)で くる 日(ひ)を きめます。でも、電話(でんわ)が できない ときは、急(きゅう)に 家(いえ)に きます。もし、数カ月(すうかげつ)しても、だれも こないときは、役所(やくしょ)に きいてください。

家庭訪問(かてい ほうもん)を してもらうためには、「出生連絡票」(しゅっしょう れんらく ひょう)という 紙(かみ)を ださなくては いけません。あなたに 赤(あか)ちゃんが うまれたら、すぐに かいて 役所(やくしょ)に だすか 郵便(ゆうびん)で おくってください。「出生連絡票」(しゅっしょう れんらく ひょう)は「母子健康手帳」(ぼし けんこう てちょう)(ぼし てちょう)か「妊婦健康診査費用補助券(にんぷ けんこう しんさ ひよう ほじょけん)」の 中(なか)に 入(はい)っています。もっていない人(ひと)は、役所(やくしょ)で もらってください。


★おなかに 赤(あか)ちゃんが いる人(ひと)、赤(あか)ちゃんを うんだ人(ひと) へ
いろいろな 言葉(ことば)で みることが できます!便利(べんり)です。ビデオ(びでお)も あります。ぜひ、みてください。
http://www.kifjp.org/child/chart


☆★INFO KANAGAWA(いんふぉ かながわ)クイズ(くいず)★☆
日本(にほん)では、2月3日を 「節分」(せつぶん)と いいます。病気(びょうき)や けがが ないように 豆(まめ)を なげる 文化(ぶんか)が あります。豆(まめ)を なげる ときは「鬼(おに)は 外(そと)」といって 豆(まめ)を 外(そと)に なげます。そして、「福(ふく)は うち」といって 豆(まめ)を 家(いえ)の 中(なか)に なげます。

また、ずっと 病気(びょうき)や けがが ないようにするには、豆(まめ)を どうするか しっていますか? ①②③のうち、どれ でしょう?
①豆(まめ)を 土(うち)に うめて 育(そだ)てる
②自分(じぶん)の 年(とし)と おなじ 数(かず)の 豆(まめ)を 食(た)べる
③靴下(くつした)の 中(まめ)に 豆(まめ)を たくさん いれて 近(ちか)くに おいて ねる

こたえは、来月(らいげつ)の INFO KANAGAWA(いんふぉ かながわ)で!



※紹介(しょうかい)した リンクが 見られない ときは、[infokanagawa@kifjp.org]に メールを してください。
**********************
(公財)かながわ国際交流財団(こくさい こうりゅう ざいだん)
多文化共生・協働推進グループ(たぶんか きょうせい・きょうどう すいしん ぐるーぷ)
E-mail: infokanagawa@kifjp.org

「INFO KANAGAWA」を 友(とも)だちや 家族(かぞく)に、ぜひ 教(おし)えて ください。
まえに 送(おく)った じょうほうを 見ることが できます。
登録(とうろく)・配信(はいしん)解除(かいじょ)を したいときは ここです。
http://www.kifjp.org/infokanagawa

ページの先頭へ